专利摘要:

公开号:WO1990007283A1
申请号:PCT/JP1989/001289
申请日:1989-12-22
公开日:1990-07-12
发明作者:Yoshifumi Shinmen;Kengo Akimoto;Teruo Amachi
申请人:Suntory Limited;
IPC主号:A23K50-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 魚 貝 類 用 餌 料 技術分野
[0002] 本発明は 0 — 3系高度不飽和脂肪酸、 そのエステル及びノ 又はそれを含む油脂を高濃度に舍有する糸状菌を含んで成る 微小餌料生物用餌料、 魚貝類用餌料、 及び該餌料を用いる魚. 貝類の養殖方法に関する。 - 背景技術
[0003] 従来、 魚貝類や貝殻類の養殖において、 種苗 (稚仔魚) 生 産には、 微小生物餌料 ( シォ ミ ズッボヮ ム シ 〔以下ヮ ム シ と 略す〕 、 ブラ イ ン シ ュ リ ンプなどの動物性プラ ンク ト ン ) が 用いられており、 稚仔魚の養殖には、 先ずこれらの微小生物 を培養する必要がある。 これらの微小生物を培養する場合に は、 後にそれを餌料と して摂取する稚仔魚の栄養要求性を考 えて、 例えばヮム シでは、 窒素源、 ビタ ミ ン源に富んだパ ン 酵母のほかに、 稚仔魚の必須栄養成分である - 3系高度不 飽和脂肪酸 (ヱイ コサテ ト ラヱ ン酸 〔 20 : 4 ) 、 ヱイ コ サぺ ンタエ ン酸 〔20 : 5、 以下 Ε Ρ Αと略す〕 、 ドコサペンタエ ン酸 ( 22 : 5 〕 、 ドコサへキサェ ン酸 〔22 : 6 、 以下 D H A と略す〕 等) を舍有する海産ク ロ レラや油脂酵母が用い られ ている。 これらは、 培養によ って調製されるが、 産ク 口 レ ラの場合、 天候条件に左右され易 く 安定供給が難しい上-. 最 近、 稚仔魚の成育に E P A以上の効果を示すと報告されてい る D H Aの舍量が極めて少ない、 又さらに E P A舍量もあま り高く なく ク ロ レラヮムシを与えた時に、 稚仔魚の要求量を 十分に満たさない等の問題点を有している。 又、 油脂酵母は D H Aを舍有し、 栄養学的にば優れている力、 — 3系高度 不飽和脂肪酸総舍量が 4 % (対油脂酵母重量) と低く、 さら には、 表面に付着している油脂が酸化され易い、 冷凍保存を 要する等、 管理上の問題点を有している。
[0004] 一方、 上記の安定供給が難しい微小生物餌料に代わって、 微粒子配合飼料が開発され、 最近、 稚仔魚の初期飼料として 用いられるようになって来た。 微粒子配合飼料は、 粉末状で 自動給餌も可能であり、 管理もし易いし、 又、 粒度が種々あ つて稚仔魚の成長期に合わせて利用できるという利点を有す る。 しかし、 飼料中の ω— 3系高度不飽和脂肪酸の舍量が 3 〜 5 %と低い上に、 稚仔魚に必須のビタ ミ ン Εが舍まれてお らず、 栄養学的に稚仔魚の要求性を完全に潢たすものではな い。
[0005] さらに稚仔魚の後期から成魚にかけては、 ィヮ シなどの生 餌ミ ンチ肉が餌料として多用され、 栄養要求性に応じて、 各 種ビタ ミ ン源を添加した配合飼料や、 ω— 3系高度不飽和脂 肪酸に富んだ、 タラ肝油、 イ カ油、 イ ワ シ油、 サケ油等の魚 油が併用されている。 魚油は、 一般的には、 生餌ミ ンチ又は 魚粉と、 配合飼料の練り上げ剤という形で利甩され、 モイ ス トペレツ ト飼料として魚に給餌されることが多い e しかし、 魚油は保存中に酸化され易く 〔過酸化物価 (以下 P 0V価と略 す) 1 0〜 30 m e q Z kg〕 、 モ イ ス ト ペ レ ツ ト の状態で、 長時間 屋外日光下に置く と、 さ らに酸化されて(P 0 V価 50〜 70 m e q / kg ) 、 これを魚が摂取した場合、 体内のビダミ ン C , E量が 减少する と共に、 成長停止、 背こけ病状、 高度の貧血、 眼球 突出などの症状が現れ易 く 、 生存率の低下をもた らすこ とが 知られており、 保存方法ゃ紿餌方法に細心の注意を要する と いう問題点を有する。
[0006] 従って本発明は、 糸状菌が ω - 3 系高度不飽和脂肪酸及び ビタ ミ ン Εを、 酸化されに く い形態で高濃度に蓄積する性踅 を有する こ とを利用して、 これらの成分を高濃度で舍有する 糸状菌を含んで成る微小餌料動物用餌料、 魚貝類用餌料、 及 びこれらを用いる魚貝類の養殖方法を提供する ものである。 発明の開示
[0007] 従って本発明は、 ω — 3系高度不飽和脂肪酸、 そのエ ステ ル及びノ又はそれを舍む油脂を舍有する糸状菌を含んで成る 微小餌料生物用餌料 ; ω - 3系高度不飽和脂肪酸、 そのエス テル及び/又はそれを舍む油脂を舍有する糸状菌を含んで成 る魚貝類用餌料 ; ω — 3系高度不飽和脂肪酸、 そのエステル 及び/又はそれを舍む油脂を含有する糸状菌を含んで成る微 小餌料生物用餌料を用いて増養殖した微小餌料生物を含んて 成る魚貝類用餌料 ; 並びに前記の魚貝類用餌料を魚貝類に与 える こ とを特徴とする、 魚貝類の養殖方法を提供する もので ある。 発明を実施するための最良の形態
[0008] 本発明においては、 ω— 3系高度不飽和脂肪酸、 及びビタ ミ ン Εを酸化されにく い形態で且つ高濃度で蓄積する能力を 有する微生物であれば、 すべて使用することができる。 この ような微生物と して例えばァクチノ ムコール(Actinomucor) 属、 アスペ レギゾレス(Aspergi 1 lus) 属ヽ ノ ク セ ラ (Backusel la) 属、 力 ニ ンガメ ラ (Cunninghamel la)属、 ハゾレテロマイ セス モノレテ ィ ェ-レフ (Mortierellaj 厲、 ノヽ ラ ステ ィ エ ラ (Parastiella) 属、 フ ァ イ コ マイ セス(Phycomyces) 属、 リ ソ"ム コー レ(Rhizomucor)属、 サフ。ロ レク 'ユア (Sapro 1 e- gnia) 等属を挙げることができる。 モルティ エ レラ属では例 んば'、 モル'テ ィ エ レラ - エ ロ ンガタ (Mortierel la e^longata ) IF08570 、 モルテ ィ エ レラ - エキ シグァ (Mortierel la exigua ) IF08571 、 モルテ ィ エ レラ ' ヒ グロ フ ィ ラ (Mortierella hygrophila) IF0594K モルティ エレラ · アルピナ (Mortierel ia alpina) IF08568等を挙げる ことができる。 これらの菌株はい ずれも、 財団法人醒酵研究所からなんら制限な く入手するこ とができる。
[0009] 又、 本発明者らが土壌から分離した菌株モルティ エ レラ - エロ ンガタ SAM0219(微ェ研菌寄第 8703号)(微ェ研条寄第 1239 号) を使用することもできる。
[0010] このような微生物を ω — 3系高度不飽和脂肪酸及びビタ ミ ンの存在下培養すると-、 これらは取り込まれ、 又は菌体に吸 着され、 安定な - 3系高度不飽和脂肪酸及びビタ ミ ン舍有 物を得ることができる。 すなわち、 ω - 3系高度不飽和脂肪 酸の場合は、 例えばエイ コ サテ ト ラェ ン酸、 E P A、 ドコ サ ペ ンタエ ン酸、 D H Aを遊離脂肪酸、 又は脂肪酸エステルの 形、 あるいは魚油のよ う な含有する油脂の形で、 又ビタ ミ ン Eの場合は、 遊離の形又はエステルの形、 あるいは大豆 ミー ルゃ小麦胚芽のよう な舍有物の形で各々単独に、 又は組み合 わせて培地中に添加し、 こ の培地中で増殖させた微生物菌体 を適度な粒径に粒状化する こ とによ り達成される。
[0011] 本発明においては、 ω — 3 系高度不飽和脂肪酸とは、 ω — 3 の位置に二重結合を有し、 3個以上の二重結合を炭素鎖中 に有する脂肪酸を意味し、 好ま し く は炭素原子数 20個以上を 有する。 このよう な高度不飽和脂肪酸と して、 例えば、 エイ コ サテ ト ラ ェ ン酸 ( 20 : 4 ) 、 Ε Ρ Α ( 20 : 5 ) 、 ドコ サぺ ンタエ ン酸 (22 : 5 ) 、 D H A ( 22 : 6 ) 等を挙げる こ とが でき 、 これらの高度不飽和脂肪酸を、 遊離脂肪酸、 脂肪酸塩 脂肪酸エステル、 又は舍有する油脂の形で、 単独にあるいは 組み合わせて培地へ添加する。 実用的には、 魚貝類、 甲殻類 由来の油脂やその加水分解物、 エ ステル化物、 例えば.、 イ ワ シ油、 タ ラ肝油、 イ カ油、 サバ油、 サケ油等を使用する こ と が好ま しい。 イ ワ シ油等は、 飽和又はモ ノ 不飽和脂肪酸も舍 有しているが、 微生物はこれらの飽和又はモノ 不飽和脂肪酸 を炭素源と して代謝消費してい く ため、 培養日数を増加させ ると、 高度不飽和脂肪酸の含量はさ らに増加する。 又、 ビタ ミ ン E と しては、 ト コ フ ユ ロ ール類は ト コ ト リ エ ノ ール類を 全て、 遊離の形、 エステルの形で用いる こ とができ る力;、. ビ 夕 ミ ン Eを舍有する .'j、麦胚芽や米ぬか、 大豆、 ト ウモ ロ コ シ -. 綿実等、 あるいはこれらの抽出油の形で使用することもでき る。
[0012] 培養終了後、 培養物を殺菌し、 好ましく は乾燥する。 乾燥 は凍結乾燥、 風乾、 熱乾燥等によって行な ことができる。
[0013] 以上の操作によって得られた菌体は破砕され、 微小餌料生物 用には 10〜 100 、 稚仔魚用にば 250〜 1,000 、 成魚用に は 1,000〜 3_,000 程度の粒度を有する粒子塊が得られる。
[0014] 破碎には、 通常用いられている ミルやミキサ一、 ェクス トル —ダ、 造粒機等、 いずれのものも使用することができる。 こ のようにして得られた粒子塊は、 飼料として、 単独にあるい は、 生餌や各種ビタ ミ ン剤、 配合飼料などと組み合わせて用 い、 通常の養殖方法に従って、 微小餌料生物、 稚仔魚、 成魚 を養殖することができる。
[0015] 次に、 実施例により、 この発明をさらに具体的に說明する。 実施例 1.
[0016] ァク チノ ムコーゾレ · エ レガンス (Actinomucor elegans IFQ 6408 ) 、 ァスペルギルス - キ ャ ンディダス (Asper i 1 lus candidus IFO 4389) 、 ノ ク セ ラ ' サルシナ (Backusella circina IFQ 9137 ) 、 力 ニ ンガメ ラ · ェキヌ ラ一タ ' エ レガ ンス ( Cunninghamel 1 a echinulata var . elegans IFO 4441) 八ノレテロマイ セス · ラ ジアタス ( Hal teromyces radiatus CBS 162.75 ) 、 モルテ ィ エ レラ ' アルピナ (Mortierella alpina IFO 8568 ) 、 ノ ラ ステ ィ エ ラ - シンプレ ッ ク ス (Parastiel la simplex RRl 1461;、 フ ァ イ コ マイ セス ' 二テ ンス (P comvces ni tens IFO 5694)、 及 ζ リ ソ ムコ ーノレ · ミエ イ (Rh i zomucor niiehei IFO 9740)、 サプロ レグユア ' ノ、。ラ ンティ カ ( Sapro- legnia parasi tica IFO 8978)を、 各々培養前又は培養 3 日 後の培地中に、 培地当り 1 %のイ カ油 0.01%の び— D、 L 一 ト コ フユ ロールを添加して 5 日間の培養を行ない、 菌体を回 収した。 得られた菌体をそれぞれ 105てで 3時間、 加熱乾燥 し、 コ ーヒー ミ ルにより、 ノ、。ウダ一化した。 得られたパゥダ 一を窒素気流下、 ジェチルエーテル中でホモジナイ ザ一で破 砕して、 菌体中の油脂を抽出し、 過酸化物価(P0V価) を測定 した。 同様にコ ン ト ロールと して、 イ カ油又は、 これに α— D、 L — ト コ フ ヱ ロールを 1 %添加した ものを 105て、 3 時 間加熱処理したもの、 又はそれぞれの菌株について - D、 L - ト コ フヱ ロールを添加しなかったものについて上記の操 作を行なったものについても Ρ 0 V価の測定を行なった。 又. イ カ油と各菌体パウダーより、 脂質中の脂肪酸組成、 及び - 3系高度不飽和脂肪酸の総舍量を求め、 上記の Ρ 0 V価測 定結果と併せて第 1 表に示した。 結果が示す通り、 いずれの 菌体も、 菌体回収後の加熱処理にも拘らず油脂を安定な形て 蓄積し、 培養時の — ト コ フ ユ ロールの添加も効果を示した c 又、 脂肪酸組成も、 培養液中に添加したイ カ油より、 菌体内 に取り込んだ方が、 ω— 3系高度不飽和脂肪酸は高含量を示 した。 c
[0017] CO
[0018] c ( Ti
[0019] 実施例 2.
[0020] 実施例 1 で培養前にィ 力油を添加して得られた各菌体バウ ダー、 及びコ ン ト 口一ルと してパ ン酵母 (Saccharomyces cereviciae ) を用いて、 ヮム シ、 及びブラ イ ン シ ュ リ ンプの 培養を行なった。 培養方法は、 海水 200 £を 300 の水槽に 入れ、 通気条件下、 23。Cで、 ヮム シは 1 当り 100個体、 ブ ラ イ ン シユ リ ンプは 1 i 当り 20個体放養し、 餌料と して、 そ れぞれ 1 gノ 10 fc 個ヮム シ 1 日、 1 g / 05 個ブラ イ ン シ ュ リ ンプ 1 日になるよ う に上記の菌体パゥダ一及びパン酵母を 与えた。 ヮム シ、 ブラ イ ンシュ リ ンプと もこれらを摂取して 生育し、 3 日 目にサ ンプリ ングして、 構成脂肪酸組成を調べ たとこ ろ、 第 2表のよう になった。 結果が示す通り、 ヮム シ においてもブライ ンシユ リ ンプにおいても、 ω — 3 系高度不 飽和脂肪酸の蓄積量の点で、 本発明によ り得られた菌体バウ ダ一は、 ノ ン酵母より も好成績であった。
[0021] 〔ヮム シ〕 脂肪酸組成 (%) ω— 3系高 微 生 物 度不飽和脂
[0022] 20 : 5 22 : 6 肪酸総舍量
[0023] (%) 対照 (パン酵母) 1.2 0. 9 0 1.9 ァク チノ ムコ ール 8.6 12. 13. 8 29.1
[0024] (Acti nomucor) 1 アスペスレギ レス 7.9 11. 0 14. 6 27.4 (Aspergi 1 lus)
[0025] ノ ク セ ラ 8.3 13. 9 15. 4 30.1
[0026] (Backusel la)
[0027] 力ニンガメ ラ 8.0 14. 0 15. 3 29.5
[0028] (し unn I nghamel la)
[0029] ノヽゾレテロ マイ セス 8.3 14. 5 16. 0 31.4
[0030] (Ha 1 terom ces)
[0031] モノレテ ィ エ レラ 6.8 21. 0 19. 3 42.7 (hor 11 erel la)
[0032] ノヾラステ ィ エ ラ 8.8 ιΐ· 9 14. 3 27.1 (Paras t i e 11 a)
[0033] フ ァ イ コ マイ セス 6.8 τつ 4 19. 8 39.9 (Phyconryces)
[0034] リ ゾム コール 8.5 14. 7 15. 0 31.0 (Rh 1 zomucor)
[0035] サプロ レグユア 7.8 15. 8 13. 2 30.3 (Sapro 1 egn i a;
[0036] f 〔ブラ イ ン シ ュ リ 'ンプ〕 脂肪酸組成 (% ) ω - 3系高 微 生 物 度不飽和脂
[0037] 20 : 5 22 : 6 肪酸総舍量 〔%〕 対照 (パ ン酵母) 0.9 1.1 0 1.8 ァ ク チ ノ ム コ ール 7.0 12.2 13 7 27.9
[0038] ] (Ac t i nomucor)
[0039] j
[0040] 1 ァ ス ペルギルス 6.4 12.3 15 0 28.0 : (Asperg i 11 us)
[0041] ' ノヾク セ ラ 7.1 13.2 14 1 28.2 1
[0042] (Backusella)
[0043] 力 ニ ンガメ ラ 7.0 14.0 14. 3 29.1 (Cunningham el la)
[0044] ノノレテ ロ マ イ セ ス 6.7 14.8 16. 7 32.1
[0045] (Ha I teromy ces)
[0046] モノレア イ エ レ フ 6.0 20.0 18. 7 39.8
[0047] (Mor t i ere 11a)
[0048] ノ ラ ス テ ィ エ ラ 7·0 12.0 13. 8 27.0 ! (Par as t i e 11 a)
[0049] フ ァ イ コ マ イ セ ス 5.9 17.9 : 20. 2 40.0 ; (Phy comyces) ! リ ゾムコール 7.1 13,9 15. 8 30.6 j ( h i zomucor)
[0050] i ! サプロ レグユア 7.0 ! 14.9 13. 1 34.3 j (Sapro 1 egn a j 実施例 3.
[0051] 実施例 1 で得られた各菌体パウダーを、 ヒ メ ダカ成魚に、 実施例 2 で得られたヮム シ、 ブラ イ シュ リ ンプを生後 1 ケ月 C) ヒ メ ダ力稚仔魚に与えて、 2 ヶ 月 の飼育を行ない魚体中の ω — 3系高度不飽和脂肪酸含量、 体長の変化、 及び生残率を 調べた。 ヒメダカは各 50尾で、 1 ヶ月間、 徐々に塩濃度を上 げ、 最終的に人工海水中に適応させたせのを用いた。 又、 コ ン ト ロ ールと して、 パン酵母 (成魚) -、 及びパン酵母で培養 したヮム シ、 ブラ イ ン シュ リ ンプ (稚仔魚) を用いた。 結果 は、 第 3表に示す通り、 本発明による菌体パウダー及び菌体 で培養したヮム シ、 ブライ ンシユ リ ンプを餌料として育てた ヒ メダカは、 コ ン ト π—ルに比べ、 優れた生育状況を示した,
[0052] 表一
[0053]
[0054] 数 ίίίίは 、ずれも、 生存したヒメダ力の平均値で示している,
[0055] 産業上の利用可能性
[0056] 本発明の餌料は魚貝類の養殖のために特に有用である
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲
1. ω — 3系高度不飽和脂肪酸、 そのエステル及び/又は それを含む油脂を舍有する糸状菌を含んで成る微小餌料生物 用餌料。
2. ω — 3系高度不飽和脂肪酸、 そのエステル及び/又 はそれを舍む油脂を舍有する糸状菌を含んで成る魚貝類用餌 料。
3. — 3系高度不飽和脂肪酸、 そのエス テル及びノ又 はそれを舍む油脂を舍有する糸状菌を含んで成る微小餌料生 物用餌料を用いて増養殖した微小餌料生物を含んで成る魚貝 類用餌料。
4. 請求項 2又は 3 に記載の魚貝類用餌料を魚貝類に与え る こ とを特徴とする、 魚貝類の養殖方法。
5. 前記糸状菌が、 ァクチノ ムコ一ル属、 ァス ペルギルス 属、 パク セ ラ属、 力 ニ ンガメ ラ属、 ハルテ ロ マ イ セ ス属、 モ ルテ ィ エイ ラ属、 ノ、。ラステ ィ エラ属、 フ ァ イ コマイ セス属及 び、 リ ゾムコール属、 サブロ レグニァ属に属する糸状菌であ る請求項 1〜 3 のいずれか 1 項に記載の餌料。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Long et al.2015|Effect of biofloc technology on growth, digestive enzyme activity, hematology, and immune response of genetically improved farmed tilapia |
Craig et al.2017|Understanding fish nutrition, feeds, and feeding
Xia et al.2012|Effects of different seaweed diets on growth, digestibility, and ammonia-nitrogen production of the sea cucumber Apostichopus japonicus |
Støttrup et al.2008|Live feeds in marine aquaculture
Shiau1998|Nutrient requirements of penaeid shrimps
Sargent et al.2003|The lipids
Lubzens et al.1995|Potential advantages of frozen algae | for rotifer | culture
Reitan et al.1993|Nutritional effects of algal addition in first-feeding of turbot | larvae
Bandyopadhyay et al.2009|Effect of a probiotic bacterium Bacillus circulans PB7 in the formulated diets: on growth, nutritional quality and immunity of Catla catla |
Muller-Feuga2000|The role of microalgae in aquaculture: situation and trends
McKinnon et al.2003|The potential of tropical paracalanid copepods as live feeds in aquaculture
RU2093996C1|1997-10-27|Способ добавления в детскую питательную смесь докозагексановой кислоты и арахидоновой кислоты | и композиция |
Shields2001|Larviculture of marine finfish in Europe
JP4418930B2|2010-02-24|ω−3高度不飽和脂肪酸を高濃度で含む微生物産物のヘテロトロピックな製造方法
US5340594A|1994-08-23|Food product having high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
ES2338348T3|2010-05-06|Procedimiento para la produccion heterotrofa de productos microbianos con grandes concentraciones de acidos grasos omega-3 muy insaturados.
Cook et al.2000|Fatty acid compositions of gonadal material and diets of the sea urchin, Psammechinus miliaris: trophic and nutritional implications
Conceição et al.2010|Live feeds for early stages of fish rearing
Rivero-Rodríguez et al.2007|The effect of microalgal diets on growth, biochemical composition, and fatty acid profile of Crassostrea corteziensis | juveniles
Wikfors et al.2001|Impact of algal research in aquaculture
Kolkovski et al.1993|The effect of dietary exogenous digestive enzymes on ingestion, assimilation, growth and survival of gilthead seabream | larvae
ES2286999T3|2007-12-16|Utilizacion de un material que contiene acido decosapentanoico.
González-Félix et al.2002|Growth, survival and fatty acid composition of juvenile Litopenaeus vannamei fed different oils in the presence and absence of phospholipids
ES2324975T3|2009-08-21|Metodo para el cultivo de organismos presa ricos en adh para especies acuaticas.
Dhert et al.2001|Advancement of rotifer culture and manipulation techniques in Europe
同族专利:
公开号 | 公开日
JPH02171127A|1990-07-02|
JP2664452B2|1997-10-15|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-07-12| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): FI NO SE US |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]